中小事業場対象の安全衛生対策支援相談会(無料)を開催します!
日本労働安全衛生コンサルタント会奈良支部では、奈良産業保健総合支援センター(奈良さんぽ)様と共同で、中小事業場等での安全衛生対策の効果的実施や新規導入支援を行う「安全衛生対策支援相談会」(無料)を、全国安全週間等の各種関…
日本労働安全衛生コンサルタント会奈良支部では、奈良産業保健総合支援センター(奈良さんぽ)様と共同で、中小事業場等での安全衛生対策の効果的実施や新規導入支援を行う「安全衛生対策支援相談会」(無料)を、全国安全週間等の各種関…
今年は、総合対策コースが新設されました。労働安全衛生の専門家によるリスクアセスメントに要する経費、リスクアセスメント結果を踏まえた、優先順位の高い労働災害防止対策に要する経費(機器等の導入、工事の施工等)が対象になります…
6月は労働安全衛生コンサルタント制度推進月間です。今年度は、奈良産業保健総合支援センター(奈良さんぽ)様との連携事業としまして、6月、8月、2月に、テーマを決めた無料相談会を実施いたします。各種安全衛生対策を実施される…
4月15日に労働安全衛生規則が改正され、今年6月から熱中症対策が事業者の罰則つきの義務となります(規則自体には罰則はありませんが、関係する労働安全衛生法の条文により罰則がかかる可能性があります)。具体的には、「WBGT…
令和6年4月より、改正労働安全衛生法による新たな化学物質管理が求められています。奈良支部では、奈良産業保健総合支援センター(奈良さんぽ)と連携し、今年度、初回をむかえる『化学物質管理強調月間(毎年2月)』(→詳細の厚労省…
日本労働安全衛生コンサルタント会奈良支部は、令和6年12月10日(火)、奈良産業保健総合支援センターと、化学物質等による労働災害防止をはじめとした、県内中小事業場が行う職場における安全衛生確保の取組支援を目的として、連…
11月9日(土)に開催いたします化学物質管理者講習(6時間)については、ご多忙の中、多数の受講申し込みをいただきありがとうございます。受講予定者の皆さまへ、受講に際しての注意事項についてお知らせいたしますので、よろしくお…
9月は職場の健康診断実施強化月間です!職場の健康診断では、健診で所見のあった社員(特に、ドクターストップをかける必要があるのに病院にかからない社員)について、医師に意見を聴いた上で、事業者が対象者に就業上の措置(時間外労…
10月1日(火)~7日(月)は、全国労働衛生週間です!今年のスローガンは、「推してます みんな笑顔の 健康職場」です。年に1回、ストレスチェックで、自分と職場を再確認し、気分良く、いきいきと仕事のできる職場環境づくりが大…
化学物質を原因とする労働災害は、現在、全国で年間450件程度発生していますが、そのほとんどが規制対象外の化学物質によるものです。国は今年4月から、危険有害性のある化学物質(リスクアセスメント対象物)の取扱・譲渡・提供を…